たぬきの読書

読んだ本の感想やら

すべてはモテるためである 二村ヒトシ

今回読んだ本はこちらです。

 

すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)

すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)

 

 こういった啓発本?を買う人は本のタイトルがそのままその人の気にしているところ(コンプレックス、不安、より伸ばしたいところ)だったりすると思う。

”折れない自信を作る”、”心を落ち着かせる○○のルール”など、そういった直接本の内容が分かるものは、それを求めている人が手に取っているように思う。

それはこの本も例外ではなくて、

つまり、モテないのである(泣)

だから、このインパクトの強いタイトルに後ろ髪をひかれ購入に至ったのである。

 

 

なぜモテないかというと、それはあなたがキモチワルいからでしょう。

あなたがモテたいと思う気持ちの真意は?なぜなぜと掘り下げていくと?

あなたの気持ち悪さは具体的にどういうこと?

小手先だけの猪口才な方法論でない、自分自身を見つめ直し、人という生物の最大のテーマ”モテ”に切り込む一冊であった。

 

 

この本がモテるためのテクニックがどうのとか書いてあることを期待しているなら、早急にこの本を読むことを辞めていただろう。そういう具体的な方法を示すというよりかは、モテない自分を哲学する。という本であると思った。自身がなぜ”モテない”ことで悩んでいるのか。本当の目的はどういうことであるのか?等、抽象的だった自身の欲を具体化するために掘り進めていくには始まり、気持ち悪さがどこに起因しているのかの追及に繋がる。今の自身を見つめなおし、改善への手がかりとなる一冊。

 

 

ちなみに私がこの本を読んで考えた自身の気持ち悪いところ

①自意識過剰で臆病である(守りばかりで開示がない)

②同じ土俵に乗るということが出来ていない。

 

①自分がどう思われるかを気にしすぎているっていう感覚が多少ある。

礼儀正しいキャラを演じている感があって本当の自分で接していないと思うところがある。自然体でないというか。そういうところが、なんだか周りから見ると妙な違和感があって”なんかキモチワルイ”のかもしれないなーと思った。

自然体でみんなに笑われるようことができる人、になりたいものだなあ

 

②なんだかうまく場をつなぐことばっかり意識して相手の立場とか気持ちとかを読まずに自分のことをべらべらしゃべったりするっていうことがある。

思い当たる節がありすぎる。

同じ土俵に乗る、という言葉が何度も登場するので身につまされる思いで読んでいた。

 

 

・・・なんて異性とのかかわり方なんかを学ぶことができる一冊だった。

しかし、そうはいっても参考にするところは参考にして、という感じで、ぎちぎちにマニュアルにしないでゆるーく実践して生きたい。